![]() |
![]() |
141.良いと思ったもの | ||
今回は、良いと思ったもの、好きなものについて書こうと思います。 ●古代エジプト● 小さい頃から、古代エジプトの文化や美術には惹かれるものがあって、 結構好きでしたし、興味もありました。特に「知ってるつもり!? 3.女帝伝説」という本にクレオパトラが載っていてそれでクレオパトラにも 興味を持つようになりました。本格的にハマるきっかけとなったのは 「古代エジプト ファラオ歴代誌」という本ですね。あと、余談ですが、 ヴィジュアル系バンド「VIRUS」のミニアルバム「MATERIALS」の 古代エジプトのレリーフを模したジャケットは大好きです。 ●キリスト教● こちらも小さい頃から興味はありました。学研マンガの伝記で「キリスト」を 持っていて良く読みましたので、それで興味がありましたし、キリスト教の 文化でしたり、聖書とかにも興味を持ちました。聖書は当初、手塚治虫の マンガで読みましたが。本格的に興味を持ったのは「ローマ教皇歴代誌」を 読んでからですが。 ●歴史(特に君主)● 僕が歴史が好きなのはもうご存知だと思います。最初は偉人の伝記から入って 徐々に歴史にも興味を持ちました。本当に歴史が好きになったのは小6の時に 授業で歴史を習うようになってからですね。そして、歴史の中でも特に 好きなのが王様、皇帝、天皇、ローマ教皇といった君主だったりします。 最初に興味を持ったのは天皇で小6の時に色々な天皇の名前を覚えましたね。 今でもだいたいは覚えています。幕府の将軍の名前も結構覚えましたし、 世界史では、ローマ皇帝、ローマ教皇、ファラオ(古代エジプトの王様)、 イギリス王、フランス王、古代マヤの王様に興味を持ちました。なので、 創元社から出版された歴代誌シリーズは重宝しました。 ●天文● これも小さい頃からですが、天文、星とか惑星とかそういったものに 興味がありました。家にそういう本もあったのでよく読んでいました。 特に思い出深いのは、中学の時に海王星について調べることになった ことですかね。その時は、トリトンとネレイドという衛星があることも 調べました。テレビ番組は、歴史と並んで、天文の内容のものも放送 されれば録画しています。 ●ワニ(鰐)● ワニは小さい頃から好きでした。ワニのあの姿形が好きでしたし、 獰猛で強い所が好きでした。思い出深いのは、2015年に熱川バナナワニ園に 行ったことですかね。本当にたくさんのワニが見れて、ワニを堪能できて 嬉しかったです。 と、こんな感じで、良いと思ったもの、好きなものを挙げていきました。 |
||
write:2016/12/26 | rewrite:- | update:2017/01/03 |