![]() |
![]() |
131.ターニングポイントは中2から高1 | ||
僕にとってターニングポイントは中2から高1ではないかと思います。 その頃と言えば、ちょうど色々なものにハマり始めて、それが今でも 続いているものが多いからです。 本格的に音楽を聴くようになったのは中2になってからです。その時から CDを借りたり買ったりするようになって、「Single Part」シリーズを 作るようになったのもその頃からです。音楽は今でも聴いていますし、 重要な趣味の一つです。中学の頃は女性歌手が好きでしたが、そのあたりは 今も変わっていないですね。やはりJ-POPになると女性歌手が好きなので。 あと、その延長でV系、へヴィメタル系、ロック系を聴くようになったのは 中3になってからです。クラスで流行っていたXがきっかけでした。 それから、高2になってからBUCK-TICKやLUNA SEAを聴くようになりました。 中2の時に聖飢魔IIのシングルを借りたりもしたのでその片鱗はその頃から あったかもしれないですね。 大相撲が好きになったのは中3の時です。その時は千代の富士が引退して 若乃花、貴乃花が台頭してきた時期でした。また、琴富士や琴錦といった 佐渡ヶ嶽勢による平幕優勝も印象的でした。 それから、高1の時に友人の水風君とみなでいん君と一緒にファンタジー系の 物語を作ったりもしましたね。それが今ファンタジー系の物語を書くという 趣味にもつながっていたかと思います。中2の時に書いた「勇者アニー」が こういう展開になるとは思いもしませんでしたね。 そんな感じで中2から高1あたりで趣味の面も含めて色々と自分自身が 変わった時期だったように思えます。本当に思い出深いです。 |
||
write:2016/09/21 | rewrite:- | update:2016/10/09 |