![]() |
![]() |
127.自分のルーツ | ||
今回は、自分のルーツについて書こうと思います。 ●音楽● 音楽のルーツは、やはり「中森明菜」だと思います。「少女A」の時は保育所 でしたが、中森明菜の全盛期は小学生ど真ん中です。 姉が明菜好きだったということもあって僕も明菜をテレビで見たりして それで歌を覚えていきました。明菜は、特に1986~1988年あたりが好きです。 姉が買った「禁区」と「サザン・ウインド」のレコードは姉があげると言って レコードを頂きました。今でも実家にあります。ちなみに、姉は「難破船」で 明菜のことが嫌いになりました。 ●ロック● ロックのルーツは、「X(エックス)」だと思います。聴いたのは中学生の 頃でしたが、当時クラスでXが好きな人が多くいて、何かと話題に なっていたので気になって僕も聴きだしたらハマってしまいました。 また、Xにハマっていた時期ですが、Xオンリーでいくつもりは全く ありませんでした。「Xほど激しくないにしてもこういったバンドは他にも たくさんいると思うからもっと色々なバンドを聴きたい」と思っていました。 それから、LUNA SEA、L'Arc~en~Cielなど色々なバンドを聴くように なりました。 ●アニメ、マンガ● アニメ、マンガのルーツは、やはり「ドラえもん」ですかね。 なんか気が付いたら、ドラえもんのアニメ見たり、マンガ読んだりして いましたね。あと、保育所時代ですが、いつかドラえもんが僕のもとに やってきて秘密道具で色々と助けに来てくれるのではないかとか、 そんな甘い夢を見ていた時もありました。今は特に大長編ドラえもん あたりは面白いですかね。 ●大相撲● 大相撲は、ルーツというか、見るきっかけになったのは、 貴乃花(当時は貴花田)と千代の富士の取組で貴乃花が千代の富士に 勝った一番ですかね。あれが凄かったので、それで見ることになりました。 あと、琴富士や琴錦といった佐渡ヶ嶽勢の優勝も印象に残ってそれから 大相撲にハマっていきました。僕が佐渡ヶ嶽部屋が好きになったのは このあたりでもあり、琴ヶ梅が富山県出身ということもあり、ですね。 ●歴史● これも、ルーツというか、ですが。小学2年生の時ですが、学研まんがの 伝記を買ってもらってそれで色々な人物の伝記を読んでいたのがきっかけ だったと思います。これで本当に色々な偉人を知ることができました。 ただ、当時は、まだ歴史にはまだ興味を持っていませんでしたが、 興味を持ったのは、小学6年生の時に授業で歴史を習った時ですかね。 その時に歴史が好きになりました。本とかは学生時代はあまり読まなかった のですが、就職してからよく歴史の本を読むようになりました。 あと、マンガになっている伝記とかはまた色々と読んでみたいです。 ●ゲーム● ゲームはゲームウォッチに始まり、やはりファミコンですかね。 アイスクライマーやスパルタンXが好きでしたが、特にスーパーマリオ ブラザーズは大好きでしたし、本当にハマりました。 ただ、当時は親があまりソフトを買ってくれなかったので、色々な人から 借りまくってゲームをしていましたね。ゲームについては、小学5年生の 時に親にファミコンを片付けられた時にほぼ終わりましたが、 今思えば、これはこれで良かったのかもしれないですね。 と、こんな所でございます。 |
||
write:2016/07/02 | rewrite:- | update:2016/10/09 |